Menopause

前回は更年期にまつわる、不調の話でした。
今月の「体の知識・セルフケア」のテーマは膝でしたね。
膝はもちろん、股関節、手指の痛みや変形などの関節痛や
腰痛、肩こり、ぎっくり腰なども更年期の症状の一つです。
コラーゲンは関節の動きをなめらかにする滑液に含まれてます。
コラーゲンを作るのも女性ホルモン・エストロゲンです。
閉経とともにコラーゲンが減少していくと
膝などの関節の動きが悪くなり、痛みが出てきます。
またエストロゲンは関節を覆っている滑膜を動きやすくしてくれるので、エストロゲンの減少は
手指のこわばりを感じる原因の一つとなります。
手指の第一関節に起こる「ヘバーデン結節」、
第二関節に起こる「プジャール結節」などの病気は
大豆のイソフラボンに含まれるエクオールが
エストロゲンと同じような働きをして
悪化をふせぐ場合もあると言われています。
「Menopause」とは更年期のことです。
「meno=月経」の「pause=停止」
コラーゲン、エストロゲン、、いろんなものが停止して
生まれなくなるのが更年期。
自然と内側からわいてきていた生命力が減っていくため、
食事や睡眠、運動などで補っていくことがとても大切です。
まずは3食バランスよく食べることを基本です。
更年期はエネルギーや脂質、骨の代謝が変化しますから、
家族にあわせて寝る前に高カロリーな食事をとることや
糖質たっぷりの菓子パン、アルコールなどを控え、
栄養素をしっかりとっていくことが大切です。
糖質は体を動かすエネルギー源となりますし、
タンパク質は筋肉や臓器などを作る材料となります。
脂質はホルモンや細胞膜などをつくり、ビタミンの吸収をよくしてくれます。
若い頃のダイエットのように
コールドジュースや生野菜のサラダ、朝食抜きなどでなく、
糖質、タンパク質、脂質をバランスよくとり、緑黄色野菜、きのこなど食物繊維やビタミン、ミネラルを補う食事を心がけましょう。
今日のような寒い雨の日はお鍋やポトフが最高ですね👍